演奏会終了後、なかなかメンテナンスできず、次年度の活動情報を連絡できずでした。。。
取り急ぎ、ブログが広告に溢れていたので、
2015年練習予定と、今後の活動情報(次年度の出演予定)を更新致しました!
2014年のあと2日間ですが、年内には何とか、今年の活動報告はしたいと思っています・・・ので・・・
演奏会報告、カクテルコンサート、練習納め、忘年会、次年度の活動計画、などなどたっくさんありますので・・・(笑)
気長に見守っていただけると幸いです・・・!!
2014年12月29日月曜日
2014年10月26日日曜日
2014年10月22日水曜日
ありがとうございました!
《合唱団かえで 結成10周年記念第6回演奏会》
10月19日 無事に終演いたしました!
ホールスタッフの皆様、当日運営のお手伝いをいただきましたスタッフの皆様、そして 会場にお越しくださいましたたくさんのお客様、本当にありがとうございました!
皆様のおかげで、かえで団員は堂々と舞台に立って思いっきり歌い、ただただ楽しい時間を過ごして、ステキな演奏会を開催することが出来ました!
かえでの想いがたっぷり詰まった演奏会の様子は、近々必ず掲載させていただきます(^^)お楽しみに♪
取り急ぎ、団員から関係してくださった皆様へ。ありがとうございました!!
10月19日 無事に終演いたしました!
ホールスタッフの皆様、当日運営のお手伝いをいただきましたスタッフの皆様、そして 会場にお越しくださいましたたくさんのお客様、本当にありがとうございました!
皆様のおかげで、かえで団員は堂々と舞台に立って思いっきり歌い、ただただ楽しい時間を過ごして、ステキな演奏会を開催することが出来ました!
かえでの想いがたっぷり詰まった演奏会の様子は、近々必ず掲載させていただきます(^^)お楽しみに♪
取り急ぎ、団員から関係してくださった皆様へ。ありがとうございました!!
2014年10月13日月曜日
あと5日!
演奏会まであと5日!
かえでは、今年も台風に悩まされております。
でも今年は、本番直前の練習が当日になって暴風警報のため中止になっただけ・・・。
うん、それだけ・・・。泣
まぁ、去年は演奏会当日に台風が来るか!?とひやひやしてましたからね。
それに比べれば・・・良しとしましょう。
��日後の本番に備えるべく、朝から練習場所へ向かう♪
ものの、9時半に暴風警報が発令されてしまい、やむを得ず本日の練習は中止となりました。
練習はなくなったけど、できることはいっぱいあります!
不安な箇所の音を取り直したり、製本をしたり←今更(笑)、
毎回毎回、委員長がこまめに録音してくれていた練習音源を聴く
実行委員、団運営陣は事務作業を進める、
あと少し集客を頑張る☆☆
中には、台風の中お仕事や学業に励んだ団員もいたようですが。
みんなそれぞれ、自分のすべきこと、できることをして、今日を過ごしました。
さぁ、次の練習は本番前日の18日!
今日の分を取り返すべく、10時からの練習です♪
場所はお馴染み、新三丘会館!
最高の音楽を、楽しい舞台をお届けできるよう、あと5日間頑張ります♪
週末の日曜日、10月19日(日)14時~@鳳ウェスティ
日曜日、予定空いてる!って方は、ぜひぜひ演奏会にお越しください♪
あ、10周年企画の一つ団旗。
先日、無事に納品されましたよ♪いい感じに仕上がりました♪
気になる!って方も、見に来てくださいね(笑)
パンフレットも今年は一段と楽しい内容になってます♪
もうホントに”合唱団かえで”の雰囲気を感じていただける演奏会です!
皆さまのお越しを団員一同心よりお待ちしております!

かえでは、今年も台風に悩まされております。
でも今年は、本番直前の練習が当日になって暴風警報のため中止になっただけ・・・。
うん、それだけ・・・。泣
まぁ、去年は演奏会当日に台風が来るか!?とひやひやしてましたからね。
それに比べれば・・・良しとしましょう。
��日後の本番に備えるべく、朝から練習場所へ向かう♪
ものの、9時半に暴風警報が発令されてしまい、やむを得ず本日の練習は中止となりました。
練習はなくなったけど、できることはいっぱいあります!
不安な箇所の音を取り直したり、製本をしたり←今更(笑)、
毎回毎回、委員長がこまめに録音してくれていた練習音源を聴く
実行委員、団運営陣は事務作業を進める、
あと少し集客を頑張る☆☆
中には、台風の中お仕事や学業に励んだ団員もいたようですが。
みんなそれぞれ、自分のすべきこと、できることをして、今日を過ごしました。
さぁ、次の練習は本番前日の18日!
今日の分を取り返すべく、10時からの練習です♪
場所はお馴染み、新三丘会館!
最高の音楽を、楽しい舞台をお届けできるよう、あと5日間頑張ります♪
週末の日曜日、10月19日(日)14時~@鳳ウェスティ
日曜日、予定空いてる!って方は、ぜひぜひ演奏会にお越しください♪
あ、10周年企画の一つ団旗。
先日、無事に納品されましたよ♪いい感じに仕上がりました♪
気になる!って方も、見に来てくださいね(笑)
パンフレットも今年は一段と楽しい内容になってます♪
もうホントに”合唱団かえで”の雰囲気を感じていただける演奏会です!
皆さまのお越しを団員一同心よりお待ちしております!
2014年10月5日日曜日
2014年10月4日土曜日
お知らせ
当合唱団への連絡先の一時変更について
ブログやチラシに記載しています当合唱団の連絡先、
chor_mikuni@yahoo.co.jpですが、
9月30日午前9時20分~Yahooメールがサーバーダウンを起こしており、使用できない状態となっております。
そのため、代替アドレスとしまして、
choir.kaede@gmail.com
を一時的に当団への連絡先といたします。
練習見学や演奏会チケットのお問い合わせなどの連絡は、
恐れ入りますが、こちらの代替アドレスへご連絡いただきますようよろしくお願い致します。
なお、9月30日午前9時20分以降に当団へ連絡くださった方がおられましたら、申し訳ありませんが代替アドレスへ再送いただきますようお願い致します。
ブログやチラシに記載しています当合唱団の連絡先、
chor_mikuni@yahoo.co.jpですが、
9月30日午前9時20分~Yahooメールがサーバーダウンを起こしており、使用できない状態となっております。
そのため、代替アドレスとしまして、
choir.kaede@gmail.com
を一時的に当団への連絡先といたします。
練習見学や演奏会チケットのお問い合わせなどの連絡は、
恐れ入りますが、こちらの代替アドレスへご連絡いただきますようよろしくお願い致します。
なお、9月30日午前9時20分以降に当団へ連絡くださった方がおられましたら、申し訳ありませんが代替アドレスへ再送いただきますようお願い致します。
2014年9月29日月曜日
ラストスパート!
演奏会までいよいよ20日間をきりました!
◆先週の先生練習。この日は、OBOGさんも合流しての練習。

色々とお言葉をいただきました。
”楽譜の通りに歌うだけじゃだめ。楽譜に書かれた先を歌わないと。”
難しいこと。目に見えないものを表現しないといけない。
どうやって表現するか。
抽象的な表現でしか、やっぱり表現できないんだけど、それでも楽譜に書かれた先を表現して歌う。
難しいけど、それぞれが考え、少しでもできることをやります♪
先生が期待してくださっていると考えて!
そして、かえでの演奏を聴いてくださるお客様のために♪
◆そして、9月28日(日)ホール練習!

ひ・ろ・い!ひろーい!
いつもの練習場所とは全然違う。
舞台の感じ、声の聴こえかた、客席との距離感。
参加人数は少し少な目でしたが、色々確認しながら練習しました♪
20日後には、演奏会!きっと、たくさんのお客様・・・!
練習後はみんなでポスティングも行いました。
鳳周辺と三国ヶ丘駅~堺東駅周辺へ。
足で稼ぎます!!
たとえ1人でもいい。チラシを目にしたどなたかから連絡をいただければうれしいなー♪
合唱団かえで 第6回演奏会
2014年10月19日(日)
堺市立西文化会館(ウェスティ) JR阪和線「鳳駅」より徒歩10分
開演:14:00 開場13:30
入場料:1000円 (全席自由) 未就学児は無料
親子室あり(詳細はお問い合わせください)

オリジナル曲、アカペラ、ミュージカル曲、POPS・・・
また、楽器あり、ダンスあり・・・
色々なんでもやっちゃいます♪
損はさせません♪
そして、合唱のイメージを変えてみせましょう♪
みなさまのご来場をお待ちしております!
チケットは、お近くの団員またはHPへお問い合わせください♪
【チケットのお求め・お問い合わせ】
072-251-9964(岸本)
chor_mikuni@yahoo.co.jp
◆先週の先生練習。この日は、OBOGさんも合流しての練習。
色々とお言葉をいただきました。
”楽譜の通りに歌うだけじゃだめ。楽譜に書かれた先を歌わないと。”
難しいこと。目に見えないものを表現しないといけない。
どうやって表現するか。
抽象的な表現でしか、やっぱり表現できないんだけど、それでも楽譜に書かれた先を表現して歌う。
難しいけど、それぞれが考え、少しでもできることをやります♪
先生が期待してくださっていると考えて!
そして、かえでの演奏を聴いてくださるお客様のために♪
◆そして、9月28日(日)ホール練習!
ひ・ろ・い!ひろーい!
いつもの練習場所とは全然違う。
舞台の感じ、声の聴こえかた、客席との距離感。
参加人数は少し少な目でしたが、色々確認しながら練習しました♪
20日後には、演奏会!きっと、たくさんのお客様・・・!
練習後はみんなでポスティングも行いました。
鳳周辺と三国ヶ丘駅~堺東駅周辺へ。
足で稼ぎます!!
たとえ1人でもいい。チラシを目にしたどなたかから連絡をいただければうれしいなー♪
合唱団かえで 第6回演奏会
2014年10月19日(日)
堺市立西文化会館(ウェスティ) JR阪和線「鳳駅」より徒歩10分
開演:14:00 開場13:30
入場料:1000円 (全席自由) 未就学児は無料
親子室あり(詳細はお問い合わせください)
オリジナル曲、アカペラ、ミュージカル曲、POPS・・・
また、楽器あり、ダンスあり・・・
色々なんでもやっちゃいます♪
損はさせません♪
そして、合唱のイメージを変えてみせましょう♪
みなさまのご来場をお待ちしております!
チケットは、お近くの団員またはHPへお問い合わせください♪
【チケットのお求め・お問い合わせ】
072-251-9964(岸本)
chor_mikuni@yahoo.co.jp
2014年9月11日木曜日
企画♪
さて、合宿も終わり、残す練習回数も少なくなってきました。
10周年企画も水面下で進んでいます♪
◆ある練習日

指揮者A氏、ピアノと向かいあって何やら書き書き。
合宿でさわりだけお披露目されたオリジナル曲!
きっと完成も間近ですね☆
一から全て団員で作ったもの。
色んな想いがこもってます♪
次の練習では合わせできるかなー?♪
◆さてさて所変わって、某合唱団の団長宅

あるものを参考にさせていただきたくて、平日仕事終わりにも関わらずお邪魔させていただきました。
制作会議。決してピザを選んでいるわけではありませんよ(笑)!
実際、この後注文はしたんだけどね(苦笑)
あーでもない、こーでもない言いながら話すこと1時間。
ピザを囲むこと3時間(笑)
オリジナル曲に続くもう一つの記念企画、団旗☆
概要が決まりました!
さぁこちらもここから進めていきますよー。
どちらも、第6回演奏会でお披露目です♪
お楽しみに!
10周年企画も水面下で進んでいます♪
◆ある練習日
指揮者A氏、ピアノと向かいあって何やら書き書き。
合宿でさわりだけお披露目されたオリジナル曲!
きっと完成も間近ですね☆
一から全て団員で作ったもの。
色んな想いがこもってます♪
次の練習では合わせできるかなー?♪
◆さてさて所変わって、某合唱団の団長宅
あるものを参考にさせていただきたくて、平日仕事終わりにも関わらずお邪魔させていただきました。
制作会議。決してピザを選んでいるわけではありませんよ(笑)!
実際、この後注文はしたんだけどね(苦笑)
あーでもない、こーでもない言いながら話すこと1時間。
ピザを囲むこと3時間(笑)
オリジナル曲に続くもう一つの記念企画、団旗☆
概要が決まりました!
さぁこちらもここから進めていきますよー。
どちらも、第6回演奏会でお披露目です♪
お楽しみに!
2014年9月6日土曜日
夏の合宿に行ってきました!
あっという間に夏が終わり、秋晴れが気持ち良い季節♪
夏の終わりの8月30日(土)~31日(日)に、合唱団かえでは合宿を行いました!
今年は、一昨年もお世話になった新大阪YHです。かえでの普段の活動場所からは少し北上しましたが、遠隔団員が増えたこともあり、交通の便が良い新大阪は何気に良かったみたい(^^)
合宿はやっぱり一番団員が集まる練習!
さぁ、演奏会前の全ステージ確認&追い込みです♪

新米パパも頑張ります↑
アカペラステージの1ステの確認からスタート。
夕方前にはピアニストさんも到着して、ピアノ付きで3ステの流れを確認。
やりたいこと、楽しいこと、かえでの10年を詰め込む3ステは進めていく中で、どんどん盛りだくさんになっていきます♪
チラッと演奏会の雰囲気をご紹介致しましょう♪


ちょっと写真がぼけてるのが残念ですが、楽しいことになってきましたよ(笑)
いっぱい歌って動いたら晩ご飯!やっぱり横長のテーブル。
準備も手慣れたものです。

みんなで用意して、いただきまーす♪

おーい、奥の人も撮りますよー♪

新大阪YHは眺めがイイ!
なんてったって、大阪のど真ん中、淀川のすぐそばにある上に、10階にあるんです♪
写真はないけどさ・・・
お腹いっぱいになったら、お風呂♪
の前に、もうひと歌い!ちょっと疲れてきたけど、もう少し。
午後練で出来なかった曲をおさらい、おさらい。
夜は2時間程練習して、本日は終了!

今回、初参加の団員も多いですねー♪
さて、お待ちかねの?宴会♪

いやいや、親睦会&実行委員会などなどです。

電車が大好きな指揮者A氏は大満足!
どうしてこの展開なのか?後ほど。
夜更かしせずに、おやすみする者もいれば、歓談を続ける者も。
宴は夜な夜な続き・・・明日もあるのにね(苦笑)
解散は夜も更けた深夜でした(苦笑)
そして2日目!

2日目もぎっしり!(笑) 頑張ります!
おやっ?Happy Birthday!?
そうなんです。合宿2日目、A氏の誕生日だったんです。
サプライズは成功し、”Happy Birthday to you”も歌い(←ちゃんと勝手にハモってる)、
昨夜の満足写真をいただきました。
さてさて、2日目は朝から体を動かします!


ん?”合唱団”ですよね?
はい!かえでは何でもやっちゃいます(笑)お楽しみに!

休憩中、絶賛2日酔中のおにいさんと元気なおにいさん(笑)
お昼からはいよいよ先生練習!

最大人数!当日はまだ増えますよー♪
久々の先生練習。ここからは先生練習がドンと増えます。
しっかり作っていかないと!
合宿最後の練習コマ。
こんな感じで、2日間歌うこと10時間超!
演奏会まで約1ヶ月半!
みんなで頑張ります!
夏の終わりの8月30日(土)~31日(日)に、合唱団かえでは合宿を行いました!
今年は、一昨年もお世話になった新大阪YHです。かえでの普段の活動場所からは少し北上しましたが、遠隔団員が増えたこともあり、交通の便が良い新大阪は何気に良かったみたい(^^)
合宿はやっぱり一番団員が集まる練習!
さぁ、演奏会前の全ステージ確認&追い込みです♪
新米パパも頑張ります↑
アカペラステージの1ステの確認からスタート。
夕方前にはピアニストさんも到着して、ピアノ付きで3ステの流れを確認。
やりたいこと、楽しいこと、かえでの10年を詰め込む3ステは進めていく中で、どんどん盛りだくさんになっていきます♪
チラッと演奏会の雰囲気をご紹介致しましょう♪
ちょっと写真がぼけてるのが残念ですが、楽しいことになってきましたよ(笑)
いっぱい歌って動いたら晩ご飯!やっぱり横長のテーブル。
準備も手慣れたものです。
みんなで用意して、いただきまーす♪
おーい、奥の人も撮りますよー♪
新大阪YHは眺めがイイ!
なんてったって、大阪のど真ん中、淀川のすぐそばにある上に、10階にあるんです♪
写真はないけどさ・・・
お腹いっぱいになったら、お風呂♪
の前に、もうひと歌い!ちょっと疲れてきたけど、もう少し。
午後練で出来なかった曲をおさらい、おさらい。
夜は2時間程練習して、本日は終了!
今回、初参加の団員も多いですねー♪
さて、お待ちかねの?宴会♪
いやいや、親睦会&実行委員会などなどです。
電車が大好きな指揮者A氏は大満足!
どうしてこの展開なのか?後ほど。
夜更かしせずに、おやすみする者もいれば、歓談を続ける者も。
宴は夜な夜な続き・・・明日もあるのにね(苦笑)
解散は夜も更けた深夜でした(苦笑)
そして2日目!
2日目もぎっしり!(笑) 頑張ります!
おやっ?Happy Birthday!?
そうなんです。合宿2日目、A氏の誕生日だったんです。
サプライズは成功し、”Happy Birthday to you”も歌い(←ちゃんと勝手にハモってる)、
昨夜の満足写真をいただきました。
さてさて、2日目は朝から体を動かします!
ん?”合唱団”ですよね?
はい!かえでは何でもやっちゃいます(笑)お楽しみに!
休憩中、絶賛2日酔中のおにいさんと元気なおにいさん(笑)
お昼からはいよいよ先生練習!
最大人数!当日はまだ増えますよー♪
久々の先生練習。ここからは先生練習がドンと増えます。
しっかり作っていかないと!
合宿最後の練習コマ。
こんな感じで、2日間歌うこと10時間超!
演奏会まで約1ヶ月半!
みんなで頑張ります!
2014年8月18日月曜日
演奏会チラシ&チケット
お盆が明け、夏もいつの間にか終わりに近付いてきてますね。
さて、チラッとどこかで目にされた方もいらっしゃるかと思いますが、第6回演奏会のチラシが出来上がっています!!
今年のチラシも団員の手作りで、かわいいチラシとなりました♪
挟み込みをしてもキラリと目立つ赤枠デザイン☆笑
合唱団かえで 第6回演奏会
2014年10月19日(日)
堺市立西文化会館(ウェスティ) JR阪和線「鳳駅」より徒歩10分
開演:14:00 開場13:30
入場料:1000円 (全席自由) 未就学児は無料

チラシより・・・
1st stage
ア・カペラ現代曲 ア・ラ・カルト
指揮/天川 雅俊
フランツ・ビーブル(ドイツ)やリン・ミンチェ(台湾)の「Ave Maria」、武満徹の「小さな空」など、世界中から集めた無伴奏の近現代合唱作品を取り上げます。ア・カペラによってしか表現できない迫力や温度感、また作曲家ごとの世界観の違いなどをご堪能ください。
2nd stage
混声合唱のための唱歌メドレー ふるさとの四季
指揮/細川 維 ピアノ/田所 千佳
我が国では明治末期から昭和初期にかけて、学校での音楽教育の題材として文部省唱歌が数多く作り出されました。このステージでは「故郷」「春の小川」「朧月夜」など、広く知られた唱歌をメドレー形式にした合唱作品をお送りします。曲の中に込められた自然の美しさや文化、人々の愛情などの大切なものを再認識していただければと思います。
3rd stage
結成10周年記念ステージ
指揮/細川 維、天川 雅俊 ピアノ/田所 千佳、西川真里花
最後は、合唱団かえでの10年間の活動を振り返り、これまで取り組んだ中から選りすぐりの曲を集めたアラカルトステージです。合唱団かえでの特徴のひとつは、ジャンルにとらわれないレパートリーの多さ。その中から、日本人作曲家による合唱曲、海外の合唱曲、ミュージカル・映画音楽、ポピュラーソングを凝縮し、合唱団かえでらしさを感じていただけるステージを目指します。10年間で団員の入れ替わりもありましたが、今回はかつて参加していたメンバーも最集合し、よりパワーアップしたメンバーで演奏いたします。10年間の活動を経て熟成された合唱団かえでの音楽を、お楽しみください。
今回のお楽しみは第3ステージ!
かえでの活動をずっと見守ってくださった方には、「そうそう、あのときの曲」「あーかえでと言ったらこの曲ね」など、感じていただけるステージ。初めてかえでの演奏を聴いてくださる方でも、合唱団かえでの雰囲気をつかんでいただけるステージではないでしょうか♪
また、本日より、演奏会のチケット販売も開始致しました!!
今年も昨年と同じ場所、堺市・鳳 ”ウェスティ”で行います。
今年は14時開演となっております♪
ぜひ、お近くの団員、HPへお問い合わせください♪
一緒に歌ってくださる仲間も探しています!
ほんとに最近、ひっきりなしに見学の方が来てくれ、仲間になってくれています。
音楽をやりたいなーという、くすぶった想いをスッキリさせに来ませんか?笑

【チケットのお求め・お問い合わせ】
072-251-9964(岸本)
chor_mikuni@yahoo.co.jp
さて、チラッとどこかで目にされた方もいらっしゃるかと思いますが、第6回演奏会のチラシが出来上がっています!!
今年のチラシも団員の手作りで、かわいいチラシとなりました♪
挟み込みをしてもキラリと目立つ赤枠デザイン☆笑
合唱団かえで 第6回演奏会
2014年10月19日(日)
堺市立西文化会館(ウェスティ) JR阪和線「鳳駅」より徒歩10分
開演:14:00 開場13:30
入場料:1000円 (全席自由) 未就学児は無料
チラシより・・・
1st stage
ア・カペラ現代曲 ア・ラ・カルト
指揮/天川 雅俊
フランツ・ビーブル(ドイツ)やリン・ミンチェ(台湾)の「Ave Maria」、武満徹の「小さな空」など、世界中から集めた無伴奏の近現代合唱作品を取り上げます。ア・カペラによってしか表現できない迫力や温度感、また作曲家ごとの世界観の違いなどをご堪能ください。
2nd stage
混声合唱のための唱歌メドレー ふるさとの四季
指揮/細川 維 ピアノ/田所 千佳
我が国では明治末期から昭和初期にかけて、学校での音楽教育の題材として文部省唱歌が数多く作り出されました。このステージでは「故郷」「春の小川」「朧月夜」など、広く知られた唱歌をメドレー形式にした合唱作品をお送りします。曲の中に込められた自然の美しさや文化、人々の愛情などの大切なものを再認識していただければと思います。
3rd stage
結成10周年記念ステージ
指揮/細川 維、天川 雅俊 ピアノ/田所 千佳、西川真里花
最後は、合唱団かえでの10年間の活動を振り返り、これまで取り組んだ中から選りすぐりの曲を集めたアラカルトステージです。合唱団かえでの特徴のひとつは、ジャンルにとらわれないレパートリーの多さ。その中から、日本人作曲家による合唱曲、海外の合唱曲、ミュージカル・映画音楽、ポピュラーソングを凝縮し、合唱団かえでらしさを感じていただけるステージを目指します。10年間で団員の入れ替わりもありましたが、今回はかつて参加していたメンバーも最集合し、よりパワーアップしたメンバーで演奏いたします。10年間の活動を経て熟成された合唱団かえでの音楽を、お楽しみください。
今回のお楽しみは第3ステージ!
かえでの活動をずっと見守ってくださった方には、「そうそう、あのときの曲」「あーかえでと言ったらこの曲ね」など、感じていただけるステージ。初めてかえでの演奏を聴いてくださる方でも、合唱団かえでの雰囲気をつかんでいただけるステージではないでしょうか♪
また、本日より、演奏会のチケット販売も開始致しました!!
今年も昨年と同じ場所、堺市・鳳 ”ウェスティ”で行います。
今年は14時開演となっております♪
ぜひ、お近くの団員、HPへお問い合わせください♪
一緒に歌ってくださる仲間も探しています!
ほんとに最近、ひっきりなしに見学の方が来てくれ、仲間になってくれています。
音楽をやりたいなーという、くすぶった想いをスッキリさせに来ませんか?笑
【チケットのお求め・お問い合わせ】
072-251-9964(岸本)
chor_mikuni@yahoo.co.jp
2014年7月22日火曜日
7月の本番!
7月12日、13日とかえでは2日間連続の本番を終えました!
12日は京都にて”アルティ声楽アンサンブルフェスティバル”、
13日は堺にて”堺市合唱祭”
さて、今回の記事は12日の本番”アルティ声楽アンサンブルフェスティバル”
いつも同じ視点からではつまらないので、今回は管理人に代わり、
団内指揮者天川さんに語っていただきました!
��・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
合唱団かえでは7月12日(土)に、京都今出川の府民ホールアルティで開催された「アルティ声楽アンサンブルフェスティバル2014」(以下ALVEF)というイベントに出演しました。
このイベントは日本各地から公募により合唱団が京都の地に集まり、演奏を通して多くの学びや気づきを得ることのできるイベントです。私(天川)は2010年に男声合唱団銀河とともに出演しており、その折に感じた多くのことを合唱団かえでとも共有したいという想いから応募しました。
合唱団かえではこれまで伴奏付きの作品を取り上げることが多く、ア・カペラ作品の演奏経験は数えるほどしかありません。伴奏者から多くのヒントをもらいながら作品に向き合える一方で、ややもすれば合唱歌手の音楽づくりへの主体性が乏しくとも、指揮者と伴奏者の牽引によりある程度の表現ができてしまうという危険性を孕んでいます。かえでは約20人の団ですから、メンバー一人ひとりが音楽に対して主体性をもって臨まなければ聴衆の心に刺さる演奏はできません。団としてのポテンシャルを引き出すべく、ア・カペラ作品だけのステージの設定、そして少人数によるア・カペラ演奏においてこの上ない経験のできるALVEFに挑戦しました。
現代ア・カペラ作品という慣れない選曲とALVEFという大舞台を前に、私たちは約半年間試行錯誤を続けました。和音をはめることを意識する余り表現が慎重になりすぎたり、表現が先行しすぎてタテが合わなくなったりと、今まで以上に沢山のことを考えながらメンバーは練習に取り組みました。前回の練習でうまくいったことが今回はどうやってもできない、といったことも数え切れないほどありました。
ALVEF当日、メンバーはアルティというホールの素晴らしい響きに驚くことになります。このホールで精一杯歌いたいという想いが一人ひとりの心に生まれたと感じました。その後、場所を変えての当日練習を経ての本番、合唱団かえでの名のもとに集まった合唱歌手15名は、その時の自分にできることを十二分に発揮してくれました。うまくいかなかった部分は何箇所もあります。はまらなかった和音も少なくありません。しかし、私は団員一人ひとりが合唱の楽しみや達成感を、改めて認識してくれた機会になったと確信しています。

当日の演奏はCDとして発売されるそうです。当日ホールにお越しになれなかった方は、CDをお聞きいただければと思います。決して上手な演奏ではありませんが、結成10年目のかえでがそこにあります。これから10年、20年とかけながらより豊かな活動をしていくためにも、自分たち自身で今のかえでをしっかり見つめなおし、毎回の練習で成長を感じられるよう取り組んでいきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。
��・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
演奏会のチラシもできあがりました!!
演奏会情報も近いうちに掲載させていただきますので、よろしくお願い致します♪♪
12日は京都にて”アルティ声楽アンサンブルフェスティバル”、
13日は堺にて”堺市合唱祭”
さて、今回の記事は12日の本番”アルティ声楽アンサンブルフェスティバル”
いつも同じ視点からではつまらないので、今回は管理人に代わり、
団内指揮者天川さんに語っていただきました!
��・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
合唱団かえでは7月12日(土)に、京都今出川の府民ホールアルティで開催された「アルティ声楽アンサンブルフェスティバル2014」(以下ALVEF)というイベントに出演しました。
このイベントは日本各地から公募により合唱団が京都の地に集まり、演奏を通して多くの学びや気づきを得ることのできるイベントです。私(天川)は2010年に男声合唱団銀河とともに出演しており、その折に感じた多くのことを合唱団かえでとも共有したいという想いから応募しました。
合唱団かえではこれまで伴奏付きの作品を取り上げることが多く、ア・カペラ作品の演奏経験は数えるほどしかありません。伴奏者から多くのヒントをもらいながら作品に向き合える一方で、ややもすれば合唱歌手の音楽づくりへの主体性が乏しくとも、指揮者と伴奏者の牽引によりある程度の表現ができてしまうという危険性を孕んでいます。かえでは約20人の団ですから、メンバー一人ひとりが音楽に対して主体性をもって臨まなければ聴衆の心に刺さる演奏はできません。団としてのポテンシャルを引き出すべく、ア・カペラ作品だけのステージの設定、そして少人数によるア・カペラ演奏においてこの上ない経験のできるALVEFに挑戦しました。
現代ア・カペラ作品という慣れない選曲とALVEFという大舞台を前に、私たちは約半年間試行錯誤を続けました。和音をはめることを意識する余り表現が慎重になりすぎたり、表現が先行しすぎてタテが合わなくなったりと、今まで以上に沢山のことを考えながらメンバーは練習に取り組みました。前回の練習でうまくいったことが今回はどうやってもできない、といったことも数え切れないほどありました。
ALVEF当日、メンバーはアルティというホールの素晴らしい響きに驚くことになります。このホールで精一杯歌いたいという想いが一人ひとりの心に生まれたと感じました。その後、場所を変えての当日練習を経ての本番、合唱団かえでの名のもとに集まった合唱歌手15名は、その時の自分にできることを十二分に発揮してくれました。うまくいかなかった部分は何箇所もあります。はまらなかった和音も少なくありません。しかし、私は団員一人ひとりが合唱の楽しみや達成感を、改めて認識してくれた機会になったと確信しています。
当日の演奏はCDとして発売されるそうです。当日ホールにお越しになれなかった方は、CDをお聞きいただければと思います。決して上手な演奏ではありませんが、結成10年目のかえでがそこにあります。これから10年、20年とかけながらより豊かな活動をしていくためにも、自分たち自身で今のかえでをしっかり見つめなおし、毎回の練習で成長を感じられるよう取り組んでいきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。
��・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
演奏会のチラシもできあがりました!!
演奏会情報も近いうちに掲載させていただきますので、よろしくお願い致します♪♪
2014年7月6日日曜日
2014年6月23日月曜日
お知らせ♪
さてさて、今回は合唱団かえでからのお知らせです!
ついに、
合唱団かえで Facebook ページを開設致しました!
→ 合唱団かえで-Facebook
現代の波に乗りました 笑
待ってましたっ!
って、誰も待ってないか? 笑
こちらでも、ブログのサブ的な位置付けで、かえでの情報を発信していけたらと思います!
オマケで、かえでのロゴも紹介したいと思います。

これは、今回作ったものではなく、2年前くらいに当時の団員で作成したものです。
演奏会のチラシにも掲載していたんですが、お気づきになられた方はいらっしゃったでしょうか?
どうぞよろしくお願いします♪
��・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
さて、久々に10月の演奏会情報です!
演奏会のチラシがほぼ出来上がりました♪
今回の演奏会にぴったりなチラシ!
おもちゃ箱のようなびっくり箱のような...!
皆さまのお手元に届く日も近いでしょう♪
ついに、
合唱団かえで Facebook ページを開設致しました!
→ 合唱団かえで-Facebook
現代の波に乗りました 笑
待ってましたっ!
って、誰も待ってないか? 笑
こちらでも、ブログのサブ的な位置付けで、かえでの情報を発信していけたらと思います!
オマケで、かえでのロゴも紹介したいと思います。
これは、今回作ったものではなく、2年前くらいに当時の団員で作成したものです。
演奏会のチラシにも掲載していたんですが、お気づきになられた方はいらっしゃったでしょうか?
どうぞよろしくお願いします♪
��・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
さて、久々に10月の演奏会情報です!
演奏会のチラシがほぼ出来上がりました♪
今回の演奏会にぴったりなチラシ!
おもちゃ箱のようなびっくり箱のような...!
皆さまのお手元に届く日も近いでしょう♪
2014年6月9日月曜日
大阪府合唱祭
やっとPCネットの環境が整いました!
さて、合唱団かえでは6月8日に、第51回を迎えた大阪府合唱祭に出演してきました。
初めて大阪府合唱祭の舞台に立ってから、10年以上も経ってしまったわけですね。
ちなみに、第40回のキャッチフレーズは、かえでに縁のある”ある人”のフレーズだったり。
合唱団かえでとしては、今年で3年目の出演でした!
今回も、3名の新団員のデビュー舞台となりました!
出演は午後からだったので、


しっかり体を起こして会場へGO!
会場では、合唱祭のイベントの1つである、日下部先生の発声講座をみんなで受けたんですが、
あれあれっ?全部どこかで聞いたことのある内容。練習でよく言われることじゃないですか!
発声の基礎は同じなんですね。
講座を受けた後は数団体の発表を聴き、リハーサルへ。
向かうものの...リハーサル直前で指揮の先生が行方不明?!当日急に仕事が入った団員が出演数分前まで到着しない。などなど、ややバタバタ感はありましたが、蓋を開けると、
いやいや♪去年よりも客席は埋まってたんじゃないでしょうか。
自分たちも楽しみ、今回も本番を終えることができました!
今回は、ふるさとの四季の”春”の曲を抜粋してお送りしました。
みなさんがよく知っている曲、という事で、かえではどう歌うのか、伝えるのか...
他の曲とはまた違った意味で難しい曲集ですが、10月の演奏会では、日本の四季を巡ってお送りします!
さて、合唱団かえでは6月8日に、第51回を迎えた大阪府合唱祭に出演してきました。
初めて大阪府合唱祭の舞台に立ってから、10年以上も経ってしまったわけですね。
ちなみに、第40回のキャッチフレーズは、かえでに縁のある”ある人”のフレーズだったり。
合唱団かえでとしては、今年で3年目の出演でした!
今回も、3名の新団員のデビュー舞台となりました!
出演は午後からだったので、
しっかり体を起こして会場へGO!
会場では、合唱祭のイベントの1つである、日下部先生の発声講座をみんなで受けたんですが、
あれあれっ?全部どこかで聞いたことのある内容。練習でよく言われることじゃないですか!
発声の基礎は同じなんですね。
講座を受けた後は数団体の発表を聴き、リハーサルへ。
向かうものの...リハーサル直前で指揮の先生が行方不明?!当日急に仕事が入った団員が出演数分前まで到着しない。などなど、ややバタバタ感はありましたが、蓋を開けると、
いやいや♪去年よりも客席は埋まってたんじゃないでしょうか。
自分たちも楽しみ、今回も本番を終えることができました!
今回は、ふるさとの四季の”春”の曲を抜粋してお送りしました。
みなさんがよく知っている曲、という事で、かえではどう歌うのか、伝えるのか...
他の曲とはまた違った意味で難しい曲集ですが、10月の演奏会では、日本の四季を巡ってお送りします!
2014年5月24日土曜日
あと5ヶ月!
お久しぶりです。
4月5月とバタバタと過ごし、管理者の手元にPCネット環境が無かったため更新できずでしたが、かえではしっかり活動中です♪
2月に2つの本番を終え、ちょっと一息ついてたら、あっという間に本番連続の時期がやってきました。
演奏会までも、”あら!もう5ヶ月!”
歌い手は目標の人数に、着実に近づいていますよ♪

5月のGW明けのある日の練習!
最近仲間になってくれた団員から、お仕事が忙しく、久々に来られたSさんまで、たくさんの団員が揃いました♪♪
嬉しくて、写真におさめちゃったようです 笑
細々とやっていた時期もありましたが、最近はホント人数が集まって練習できる日が増えてきました♪
合唱は、各パート1人以上いればできますが、やっぱりたくさんでやるのがいいですね。
表現の幅が広がるし、何より楽しい!
演奏会実行委員も10周年企画委員もメンバーが決まりつつ♪
曲も少しずつ進んでいます♪
6月からは、いよいよ常任指揮者 細川先生の練習、ピアニストさんとの合わせ練習も始まります♪
合唱団かえで、楽しみながら、頑張ります☆
次の本番は6月15日(日)の大阪府合唱祭です!
4月5月とバタバタと過ごし、管理者の手元にPCネット環境が無かったため更新できずでしたが、かえではしっかり活動中です♪
2月に2つの本番を終え、ちょっと一息ついてたら、あっという間に本番連続の時期がやってきました。
演奏会までも、”あら!もう5ヶ月!”
歌い手は目標の人数に、着実に近づいていますよ♪
5月のGW明けのある日の練習!
最近仲間になってくれた団員から、お仕事が忙しく、久々に来られたSさんまで、たくさんの団員が揃いました♪♪
嬉しくて、写真におさめちゃったようです 笑
細々とやっていた時期もありましたが、最近はホント人数が集まって練習できる日が増えてきました♪
合唱は、各パート1人以上いればできますが、やっぱりたくさんでやるのがいいですね。
表現の幅が広がるし、何より楽しい!
演奏会実行委員も10周年企画委員もメンバーが決まりつつ♪
曲も少しずつ進んでいます♪
6月からは、いよいよ常任指揮者 細川先生の練習、ピアニストさんとの合わせ練習も始まります♪
合唱団かえで、楽しみながら、頑張ります☆
次の本番は6月15日(日)の大阪府合唱祭です!
2014年3月30日日曜日
新しい”かえで”
最近のかえではと言うと、
"混声合唱フェスティバル"と"コーラス交歓会"の本番を立て続けに終えたかえで。
本番を楽しみながら、秋の定期演奏会に向けて、一つずつ曲を創っていっている最中♪
そして、今まではあまりなかった変化も!
いつもの練習場所が狭く感じます!

この日は土曜日夜の練習。みんな予定が合ったようで、なかなか人が集まりました。
男声陣は少なめでしたが。
でも、単に人が集まっただけでなく・・・
去年の年末辺りから、立て続けに見学希望の連絡をいただき、たくさんの方が遊びに来てくれています♪
中には、練習会場でかえでの名前を見つけ、アポなし訪問をしてくれた強者も(笑)
そんなこんなで、今年に入り4名の新入団員を迎えました!!
パチパチパチ♪♪うれしい限り!
みんな2~3回遊びに来てくれたり、数か月前に来てくれた後また遊びに来てくれたり♪♪
1回の見学じゃわかりませんもんね。なってったって個性豊かな団員が揃ってますから(笑)
数回遊びに来てください☆
そして、一緒に歌いたい!と思ったらぜひ仲間へ♪
かえでには、音楽を通した色んな人との出会いあります。
また、社会人がほとんどの団ですが、忙しい中でもみんな歌も遊びも楽しくやってます♪
そうそう、こないだ演奏会の実行委員も発足しました!
演奏会まで早くも7ヵ月。詳細が決まり次第、演奏会情報も発信していきます♪
今回の演奏会は10周年記念。本当に新旧の団員が揃い、かえでの10年を振り返れそうな気がします♪
あ、もう一つ☆今年は7月に”アルティ声楽アンサンブルフェスティバル”に出演します。
2月の”混声合唱フェスティバル”に続き、今年初の演奏会♪
新しいところに進出中のかえでです♪
"混声合唱フェスティバル"と"コーラス交歓会"の本番を立て続けに終えたかえで。
本番を楽しみながら、秋の定期演奏会に向けて、一つずつ曲を創っていっている最中♪
そして、今まではあまりなかった変化も!
いつもの練習場所が狭く感じます!
この日は土曜日夜の練習。みんな予定が合ったようで、なかなか人が集まりました。
男声陣は少なめでしたが。
でも、単に人が集まっただけでなく・・・
去年の年末辺りから、立て続けに見学希望の連絡をいただき、たくさんの方が遊びに来てくれています♪
中には、練習会場でかえでの名前を見つけ、アポなし訪問をしてくれた強者も(笑)
そんなこんなで、今年に入り4名の新入団員を迎えました!!
パチパチパチ♪♪うれしい限り!
みんな2~3回遊びに来てくれたり、数か月前に来てくれた後また遊びに来てくれたり♪♪
1回の見学じゃわかりませんもんね。なってったって個性豊かな団員が揃ってますから(笑)
数回遊びに来てください☆
そして、一緒に歌いたい!と思ったらぜひ仲間へ♪
かえでには、音楽を通した色んな人との出会いあります。
また、社会人がほとんどの団ですが、忙しい中でもみんな歌も遊びも楽しくやってます♪
そうそう、こないだ演奏会の実行委員も発足しました!
演奏会まで早くも7ヵ月。詳細が決まり次第、演奏会情報も発信していきます♪
今回の演奏会は10周年記念。本当に新旧の団員が揃い、かえでの10年を振り返れそうな気がします♪
あ、もう一つ☆今年は7月に”アルティ声楽アンサンブルフェスティバル”に出演します。
2月の”混声合唱フェスティバル”に続き、今年初の演奏会♪
新しいところに進出中のかえでです♪
2014年3月2日日曜日
デビュー舞台
混声フェスティバルに続き、早くも今年2つ目の演奏会に出演してきました!
毎年お馴染みの本番、堺市合唱連盟主催のコーラス交歓会。
ただ今回のコーラス交歓会、既存団員にとってはお馴染み演奏会でしたが、
新入団員にとってのデビュー演奏会でした♪♪
1月に見学に来てくれた"Alt"さん。
初回見学時は、たまたま本当に参加人数が少ない日で、
見学に来てもらうのも申し訳なく、いっそ練習を中止して別日をお願いしようか、、、
とまで考えてしまった練習日でした。
が、耳馴染みのある唱歌のアンサンブルなどで楽しんでいただけたようで、
その後も何度か遊びに来てくれ、かえでの仲間になってくれました♪♪
そして、”せっかく入団してくれて、歌える曲を本番で歌うのだから♪一緒に本番を楽しみましょう♪”と、
見学からわずか1ヶ月でデビューに至りました!
やや荒削りな感じもあるかもしれませんが、いいんです。
お客様に聴いていただく以上、適当に仕上げた音楽では失礼だと思います。
でも、自分たちが楽しんで音楽をして、舞台の上で演奏するというのも大切だと思うんです。
コーラス交歓会で演奏した曲は、秋の定期演奏会でも演奏します♪
秋にはもっと多い人数で、完成度があがった演奏をお送りします♪

たまたま控室前でお会いした、別団体の指揮者さんが撮ってくださった写真。
時々このブログなどをのぞいて、かえでの活動を応援してくださっているようでした。
かえでの演奏を楽しみにしてくれていて、活動を応援してくださる方がいるなんて
ステキな事、ありがたい事!!
変化を遂げながら、”合唱団かえで”頑張ります♪
毎年お馴染みの本番、堺市合唱連盟主催のコーラス交歓会。
ただ今回のコーラス交歓会、既存団員にとってはお馴染み演奏会でしたが、
新入団員にとってのデビュー演奏会でした♪♪
1月に見学に来てくれた"Alt"さん。
初回見学時は、たまたま本当に参加人数が少ない日で、
見学に来てもらうのも申し訳なく、いっそ練習を中止して別日をお願いしようか、、、
とまで考えてしまった練習日でした。
が、耳馴染みのある唱歌のアンサンブルなどで楽しんでいただけたようで、
その後も何度か遊びに来てくれ、かえでの仲間になってくれました♪♪
そして、”せっかく入団してくれて、歌える曲を本番で歌うのだから♪一緒に本番を楽しみましょう♪”と、
見学からわずか1ヶ月でデビューに至りました!
やや荒削りな感じもあるかもしれませんが、いいんです。
お客様に聴いていただく以上、適当に仕上げた音楽では失礼だと思います。
でも、自分たちが楽しんで音楽をして、舞台の上で演奏するというのも大切だと思うんです。
コーラス交歓会で演奏した曲は、秋の定期演奏会でも演奏します♪
秋にはもっと多い人数で、完成度があがった演奏をお送りします♪
たまたま控室前でお会いした、別団体の指揮者さんが撮ってくださった写真。
時々このブログなどをのぞいて、かえでの活動を応援してくださっているようでした。
かえでの演奏を楽しみにしてくれていて、活動を応援してくださる方がいるなんて
ステキな事、ありがたい事!!
変化を遂げながら、”合唱団かえで”頑張ります♪
2014年2月22日土曜日
2014年 駆け出し!
活動記録が滞っていましたが、今年の駆け出しも楽しんで終えました!
【関西混声合唱フェスティバル】
アンサンブルEVANさんと合同出演した舞台で、冬の合宿から合わせ練習をしていた舞台です。
この日は兵庫県三田市で午後から本番ということで朝から西宮に集合し、最後の合わせをしました。
ホールに到着したのは出番1時間前!なんとのんびり。。苦笑

大阪 堺市を拠点とするかえでは、三田という初めての地、初めてのホール。EVANさんとの初舞台。
2人の指揮者とそれぞれの団の歌い手が創る2つの"Ave Maria"。
郷の音ホールは、よく響く残響のすごいホールでした。
ホール中に響きわたるような感じ。。。♪♪
林 明杰のAve Mariaなんかは、構成に細かい音符もあるため、
何だか不思議な感じでした。
本番後は、打ち上げという名の親睦会で楽しい時間を過ごしました。
写真
この本番1回のために発足した企画。
京都と大阪でそれぞれ活動場所は違うけれど、お互い年齢層が似ている団、
せっかく出会ったのだから、またどこかで一緒に音楽が出来たらいいな♪

↑写真の向き、言うことを聴いてくれず横向き・・・
【関西混声合唱フェスティバル】
アンサンブルEVANさんと合同出演した舞台で、冬の合宿から合わせ練習をしていた舞台です。
この日は兵庫県三田市で午後から本番ということで朝から西宮に集合し、最後の合わせをしました。
ホールに到着したのは出番1時間前!なんとのんびり。。苦笑
大阪 堺市を拠点とするかえでは、三田という初めての地、初めてのホール。EVANさんとの初舞台。
2人の指揮者とそれぞれの団の歌い手が創る2つの"Ave Maria"。
郷の音ホールは、よく響く残響のすごいホールでした。
ホール中に響きわたるような感じ。。。♪♪
林 明杰のAve Mariaなんかは、構成に細かい音符もあるため、
何だか不思議な感じでした。
本番後は、打ち上げという名の親睦会で楽しい時間を過ごしました。
写真
この本番1回のために発足した企画。
京都と大阪でそれぞれ活動場所は違うけれど、お互い年齢層が似ている団、
せっかく出会ったのだから、またどこかで一緒に音楽が出来たらいいな♪
↑写真の向き、言うことを聴いてくれず横向き・・・
2014年2月9日日曜日
かえで×EVAN いよいよお披露目♪
かえで×EVAN
異なる指導者がいても、歌い手それぞれ音楽について感じていることは一緒だったり、
いつもと異なる指導者だからこそ、それぞれの練習方法や指導が新鮮だったり。
EVANさんとは1月の冬合宿の後、2回の合同練習を行いました!
音楽と言うツールがあるからか?たった3回なのに打ち解け始める。
一緒に歌いたいと感じた相手に、一緒に歌いたいと思ってもらえる
そんなステキな出会いも♪
かえで×EVAN いよいよ明後日2月11日が本番です!
【第5回 関西混声合唱フェスティバル】
2月11日(火・祝)
場所:三田市総合文化センター 郷の音ホール(大)
開演 13:00
入場料:1000円
出演 13:55予定
演奏曲目は2曲ともまさかの”Ave Maria”!
・Ave Maria 作曲:林 明杰 指揮:天川 雅俊
・Ave Maria 作曲:Vuk Milanovic 指揮:橋爪 大輔
お時間に都合のつく方、ぜひ異なる”Ave Maria”を楽しみにお越しください♪
”次の演奏会はオンステ人数○○人”を目標に掲げているかえで。
年が明けてからのかえでには、2回目の方も含め5人程見学の方が来てくださいました!
それだけでなく、入団を決めてくれた方、都合がつき久々に顔を出してくれた団員、
新たな見学希望の方も!
うれしい限りです!!
演奏会実行委員会も、もうすぐ発足。
今年も楽しくなりそうです♪
異なる指導者がいても、歌い手それぞれ音楽について感じていることは一緒だったり、
いつもと異なる指導者だからこそ、それぞれの練習方法や指導が新鮮だったり。
EVANさんとは1月の冬合宿の後、2回の合同練習を行いました!
音楽と言うツールがあるからか?たった3回なのに打ち解け始める。
一緒に歌いたいと感じた相手に、一緒に歌いたいと思ってもらえる
そんなステキな出会いも♪
かえで×EVAN いよいよ明後日2月11日が本番です!
【第5回 関西混声合唱フェスティバル】
2月11日(火・祝)
場所:三田市総合文化センター 郷の音ホール(大)
開演 13:00
入場料:1000円
出演 13:55予定
演奏曲目は2曲ともまさかの”Ave Maria”!
・Ave Maria 作曲:林 明杰 指揮:天川 雅俊
・Ave Maria 作曲:Vuk Milanovic 指揮:橋爪 大輔
お時間に都合のつく方、ぜひ異なる”Ave Maria”を楽しみにお越しください♪
”次の演奏会はオンステ人数○○人”を目標に掲げているかえで。
年が明けてからのかえでには、2回目の方も含め5人程見学の方が来てくださいました!
それだけでなく、入団を決めてくれた方、都合がつき久々に顔を出してくれた団員、
新たな見学希望の方も!
うれしい限りです!!
演奏会実行委員会も、もうすぐ発足。
今年も楽しくなりそうです♪
2014年1月25日土曜日
2014年 新たな出会い!~冬合宿~
新年を迎えて早くも1ヶ月。早々に毎年恒例の冬合宿を行いました!
音取り合宿と題しまして、10月の演奏会に向けて駆け出しました♪
写真でご紹介致しましょう!ハイライト!

みんなひれ伏して、あやしい宗教団体?いえいえ!準備体操です(笑)
凝り固まった体ではイイ声は出ません♪
ひと通りほぐして体も起きたところで、みっちり音取り開始!
合宿の2日間で、新しい曲から過去に取り上げた懐かしい曲まで、ラテン語・英語・スペイン語・日本語...と、
たくさんの曲を音取りして、アンサンブル♪
音取りは、音と流れを覚えるまでアンサンブルとはまた違う難しさ。
でも、音取りを頑張って、アンサンブルまで辿りつくと楽しいんだ♪これが♪
まぁ、たいてい1回目のアンサンブルは崩壊しますが...笑!
たくさん練習した後はご・は・んー!

手を合わせてください! → 合わせました! → いただきまーす♪
と恒例(笑)
色んなYHに行ったけど、長居と羽衣はイイ感じ☆
と思う!
そしてもう一つの恒例

夜のお喋りタイム!毎年変わらず夜な夜なみんなで喋り、しょーもないことで笑い、
みんな数年前のあの頃のまま。さぁいつまでこの元気は続くでしょうか?
きっと、いくつになってもこうして楽しむんでしょうね♪
さぁ2日目はいよいよ、今年の新たな出会い!
京都が活動拠点の「アンサンブル EVAN」さんとの合同練習。
かえでと同年代の合唱団。団長の繋がりで生まれたご縁♪
”かえで×EVAN”

いつもと違う人が隣で歌ってる、いつもと違う人が前で指揮をして指導してくれる♪
そんなステキな出会い♪経験♪
EVANさんとは、この合宿での合同練習を含み、計3回合同練習をします!
どんな仕上がりになるか...楽しみ☆
2日間の合宿も終わり。

合宿の度に思いますが、2日間音楽漬けになり、みんなでわいわい楽しく過ごし...
帰りはやっぱり寂しいですね。
まぁ、たまにやるから楽しくて楽しみでもあるんでしょうね♪
さぁ今年の演奏会の曲は、早くもほぼ出揃いました!!

演奏会に向けて作っていかないと♪
オンステメンバー募集中!!
歌が好きなそこのあなた♪一緒に演奏会の舞台に乗りませんか?
気軽に見学にお越しくださいね☆
音取り合宿と題しまして、10月の演奏会に向けて駆け出しました♪
写真でご紹介致しましょう!ハイライト!
みんなひれ伏して、あやしい宗教団体?いえいえ!準備体操です(笑)
凝り固まった体ではイイ声は出ません♪
ひと通りほぐして体も起きたところで、みっちり音取り開始!
合宿の2日間で、新しい曲から過去に取り上げた懐かしい曲まで、ラテン語・英語・スペイン語・日本語...と、
たくさんの曲を音取りして、アンサンブル♪
音取りは、音と流れを覚えるまでアンサンブルとはまた違う難しさ。
でも、音取りを頑張って、アンサンブルまで辿りつくと楽しいんだ♪これが♪
まぁ、たいてい1回目のアンサンブルは崩壊しますが...笑!
たくさん練習した後はご・は・んー!
手を合わせてください! → 合わせました! → いただきまーす♪
と恒例(笑)
色んなYHに行ったけど、長居と羽衣はイイ感じ☆
と思う!
そしてもう一つの恒例
夜のお喋りタイム!毎年変わらず夜な夜なみんなで喋り、しょーもないことで笑い、
みんな数年前のあの頃のまま。さぁいつまでこの元気は続くでしょうか?
きっと、いくつになってもこうして楽しむんでしょうね♪
さぁ2日目はいよいよ、今年の新たな出会い!
京都が活動拠点の「アンサンブル EVAN」さんとの合同練習。
かえでと同年代の合唱団。団長の繋がりで生まれたご縁♪
”かえで×EVAN”
いつもと違う人が隣で歌ってる、いつもと違う人が前で指揮をして指導してくれる♪
そんなステキな出会い♪経験♪
EVANさんとは、この合宿での合同練習を含み、計3回合同練習をします!
どんな仕上がりになるか...楽しみ☆
2日間の合宿も終わり。
合宿の度に思いますが、2日間音楽漬けになり、みんなでわいわい楽しく過ごし...
帰りはやっぱり寂しいですね。
まぁ、たまにやるから楽しくて楽しみでもあるんでしょうね♪
さぁ今年の演奏会の曲は、早くもほぼ出揃いました!!
演奏会に向けて作っていかないと♪
オンステメンバー募集中!!
歌が好きなそこのあなた♪一緒に演奏会の舞台に乗りませんか?
気軽に見学にお越しくださいね☆
登録:
投稿 (Atom)